春田幸彦 七宝展
春田幸彦先生の個展があります!
2010年4月30日(金)~5月9日(日)
http://www.sscc.shizuoka-city.or.jp/EVENTNEWS20104.pdf
9:00~19:00 静岡市清水文化センター第二ギャラリー
424-0836 静岡市清水区桜ヶ丘町7番1号
春田幸彦先生は 銀座 METALHEARTSで教えておられます
« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »
春田幸彦先生の個展があります!
2010年4月30日(金)~5月9日(日)
http://www.sscc.shizuoka-city.or.jp/EVENTNEWS20104.pdf
9:00~19:00 静岡市清水文化センター第二ギャラリー
424-0836 静岡市清水区桜ヶ丘町7番1号
春田幸彦先生は 銀座 METALHEARTSで教えておられます
昨夜は新選組で集まり、遅くまで撮影をしておりました。
新選組というのは昨年からスタートした、お茶の道具を制作するグループ名です。今年は7月3日(土)4日(日)に青山でお茶会を催して新作の披露をします。
そもそも新選組というのは何ぞや、ですが実はまだ仮名で、リーダーである釜師 長野新(ながの・あらた)さんが選んで集めたメンバーだから という理由で新選組だそうです。私一人が単純すぎると反発しており こういうメンバーがいる限りネーミングはまだまだ紆余曲折なのであります。
が、どうも集まった昨日という日が新撰組の局長 近藤勇氏が斬首されたそうで(旧暦で)偶然とはいえちょっと心が動かされたのでした。
今年の新選組メンバーは以下のとおり。
長野 新 (茶釜)
松田祥幹(蒔絵)
池田泰輔(竹芸)
木村太郎(鍛金)
松本育祥(鋳金)
北東尚呼(彫金)
月に一度 開講している桂彫金塾は 5月26日(水) 6月30日(水)の午前11時から午後4時までです。
8月より月2回の開講予定にしておりますが、8月に都立工芸高校でのゼミ、ヒコみづのジュエリーカレッジでのゼミがそれぞれ約1週間程度あり、伝統工芸展の出品と重なるのもあって9月からの開講になりそうです。詳細が決まり次第ご連絡致します 宜しくお願いいたします。
出産は帝王切開でしたが麻酔があまり効かず、赤ちゃんを取りだした後に稀だと言う病気の処置があり 術中は勿論 術後も大変痛んで辛い思いをしました。今でこそ手術で母子ともに命がありますが、昔なら私が持っていた病だと母体は助からなかったところです。聖書でいうところの長血も、これに関係しているのかもしれません。
現在では逆子やへその緒が巻いている、旋回異常などで5人に1人の割合で帝王切開だそうですから、出産が命懸けだということを身を持って思い知らされました。
病室で呻いている時に土偶を思い出しました。
なぜ女性の顔よりも胸やお腹が強調されていたか 分かるような気がしました。出産が生きるか死ぬかだった為に家族や伴侶が祈りに似た気持ちで何かを作らずにはいられなかったのではないか と思うのです。それと同時に、今でこそ一夫一婦制でありますがより多くの生命を残すために男性は複数の女性が必要だったのでしょう。古代の人々の平均寿命は男女ともに30代です。生まれたばかりの赤ちゃんはとても無防備で、寒さや母体の乳の出が悪い時にどうやって耐えて生きてきたのかと思いますね。
写真のものはマンモスの牙でつくった3万5千年前のものだそうです。当時も私達の先祖が生きていたからこその今の命だと思うととても不思議な気持ちになります。夫婦の出会い、恩師との出会い 友達との出会い 縁があるというのは有るのが難しいから ありがたいことなのですね~。
尚呼です
先月赤ちゃんが生まれました。
母子共に元気ですが万が一の為に産休を頂いております。不定期で出勤はしております。来週は8日一時に出勤致します
今月のお稽古は 16日と23日の一時からとなっております。
お問い合わせやご予約は 09039654237
metalroad@softbank.ne.jp
までお願いいたします
加工や修理も受け付けております、宅配便などでの品物の送り先はお問い合わせ頂いたあとでメールでご連絡致します
最近のコメント