We do love 春田幸彦
金曜日のお稽古に 春田幸彦ファンが念願の初稽古となりました。月曜日にも1人、ファンがお見えになります。モテモテですね。バレンタインの貢物もありましたが 春田先生は甘いものアレルギーなので 塩辛いお菓子でした。
憧れの先生に会いたくて 上京してまで飯野一朗先生を追っかけた昔の私が懐かしい。今も御見かけすると 挙動不審になりますが。
大学行くよりウチの教室の方が中身濃いですよ、ホント生徒さんが羨ましいです。
糸のこの練習に入るにも、糸のこの種類についての講義がありました。
日本製の手づくりのもの、量産もの、ドイツ式、スイス式 を実際に並べるところから始まるのであった。日本製の手づくり物は殆どアンティークのようですが 糸のこの刃がぶれず、安定するので大変重宝していますが、職人が亡くなられてしまい二度と手に入れることはできません。量産物は鋳造で出来ているせいなのか、ぶれやすくてのこ刃が折れやすい。
糸のこの画像を載せずに東京モノレールのお菓子を掲載する。
持ってきて下さったミ♪さんは、毎日東京モノレールで通勤なのだそうです。夜景も朝の景色も綺麗だよね。今はロー流し象嵌で作品を制作中~♪
春田幸彦先生は昨日は6人もの美女に囲まれて(田村含む)さぞかしモテモテと思いますが、大学では約60名もの女子大生を一度に教えられることもあるそうです、男子モテたかったら彫金志してみては如何でしょう。
春田先生、これからも私達を宜しくお願い致します(皆でラブ注入!)
« 牛乳のジャム | トップページ | はるこ先生の 蒔絵教室 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 明けましておめでとう御座います(2022.01.01)
- JAPAN BLUE の指輪(2021.08.16)
- 彫金机を譲ります(2021.07.12)
- 紫陽花の季節(2021.05.30)
- 超技法 桂盛仁の彫金(2019.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント