彫り3種
通常の稽古として土曜日を開きました。特に今日は熱心な方達が集まり、こちらもタジタジです。
彫りは主に3種類あり、毛彫 丸毛彫 片切彫 があります。今日は埼玉チームのお二人が毛彫に挑戦されていて、直線彫り用の鏨を作って頂きました。先を尖らせたものを作りましたが、これを軽く丸めて「先を殺した毛彫」というものもあります。木目金を彫る時に具合がいいので、こちらも制作して作ってみて下さい。
ご婦人には、鏨を揃えて頂きたく
面と片切の1号 2号 3号 をそれぞれ5本ずつ、4号5号を3本ずつ
造り 各号数2本ずつ 買ってきて下さい。
電話で 何か持っていくものはありますか と尋ねたら、どうも私は 手ぶらでいいですから!とお菓子の意味で言ったらしい。記憶が無い~!鏨の用意は当社にもありますが、あるのでしたら鏨株も持ってきて下さい。
で 今日のおやつ。
出張で行ってきたという京都のお土産。京都のお抹茶のお菓子は お抹茶が濃いから驚く!やっぱ本場なんですかね。富山の回転ずしのブリが分厚くて大きいように。
隣に添えてあるのは 揚げてないかりんとう。ユーミンが好きなんだそうですよ。後引くわ~
内緒なので画像は載せないケド 埼玉のある所の美味しいパンも頂きました。子供が喜ぶのでこれは持って帰る。どうも有難うございます。ご馳走様です
皆さんが帰られた後に 縦5ミリ、幅3ミリの漢字ばかりが6個も詰まった大きな刻印を打つのに吐き気がするほど神経を尖らせてました。この刻印でかすぎる・・・
それも終わりましたのでヤレヤレです。
« 桂盛仁先生のHPが出来上がりました! | トップページ | うどん出汁と ゴールドと。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 超技法 桂盛仁の彫金(2019.01.14)
- Wayne Meetenさん 来ました(2018.12.07)
- 間もなく入稿です(2018.11.01)
- 久しぶりの更新となりました(2017.12.03)
- キモイ木目金(2017.09.13)
ありがたいことだなあと思います。
皆の事を思いだして下さる事、買って持ってきて下さる事、ご馳走様の馳走とは、仏の為に韋駄天が馳せ走り回ったことに由来しております!(多分)
感謝して美味しく頂きましょう。
あの刻印、刻印を制作する段階で一言、相談が欲しかったです(涙)
投稿: 田村尚子 | 2011年5月26日 (木) 14時38分
稽古で生徒さんが来ている時は何故だか美味しいお菓子がいつもある…暗黙のナンチャラなのでしょうか?
不思議に思います。
おこぼれにありつけて幸せですが♪
そして、鬼刻印見ました!!!
私には絶対打てない大きい刻印
それをなんなく打ってします…凄いです!!!
そりゃ…お菓子も…なんてね?
投稿: ヤギ | 2011年5月25日 (水) 23時24分