銀の楊枝は エコ楊枝
銀の楊枝を作りました!オーダーでの注文で、最初は何の柄でも良いと言われて好きに彫り、追加注文で 男女や年齢が分かったので 意識してデザインして彫りました。
1点モノなのでお値段もそれなりに張るから大事に使うしメッキものに比べれば 百年は軽く使えます。
お茶関係で彫金のものは お道具の種類は限られてきます。お茶碗に粗相があったら大変なので、装身具類は一切禁止です。
富山大学芸術学部図書館で発見した本の中に、天皇が使用されたと言う茶杓を見た事がありまして あれ、再現してみたいですね。東京芸術大学はOBが図書館を利用するのはOK(ただし持出禁止)だけど 富山大学は入れて頂けるのでしょうか。 穴場なのは 東京国立博物館内の図書室です。貴重な資料が一杯で、コピーは有料だけど コピーして良いのです。
銀の茶杓を見たのは、後にも先にもこれだけなんですけれど お茶をされる方は、金属の茶杓をどう思われますか。
銀は薬物に反応しますので 天皇に一服差し上げる時に使われたのかもしれません。
現在、Tさんが毛彫り鏨と格闘中!彫り鏨は毛彫りに始まり、毛彫りで終わると言われるくらいに 基本の鏨で 鏨の姿も彫りも個性が良く出る鏨です。
ぽちっと!お願い致します。

にほんブログ村
« はにわと 木目金 | トップページ | marshipさん 来店 »
コメント