« 高校時代からの友達 | トップページ | 日本の美しい景色と 食。 »

2011年12月22日 (木)

食は文化である という言い訳。

 男子生徒さんや同業者に突っ込まれるのが 食べ物の記事が多すぎる! という訳で、よくブログをご覧になって下さいましてありがとうございます。ホントありがとうございます!!!!豊橋方面の彼女さんも、いつもありがとうね!

 ええ、食べるの大好きですよっ!女子は大半そうなんじゃないんですか!食べることが好きなこととお料理が好きなことは大体比例しますから、ご結婚される前に色々なお店に行くのは大事ですね。長い結婚生活、(短い方もいらっしゃいますけれど)食べ物のことは愛や恋にも勝って大事なんです。そういいながら、余り美味しい料理を作らないじゃないかとご主人が文句を言ったら、あなたが美味しいお店に連れて行かないからじゃないのよ と言い返された殿方の愚痴も聞いたことがありますが・・・少なくともかくいるあむほーるの男性陣は皆さん食通でお料理を作るのも大好きです。
 長いいい訳だなあ。。。でもただ食べておなかを満たすだけじゃなくて、文化や歴史を味わっているんですよ。
 パスタも、長い航海で船乗りが食べるための保存食として生まれたもので 元々の出身はインドのナンと言われており、東西に分かれて日本ではうどん・そばなんだそうです。
 ああ とってつけた言い訳だ。。。。


 

 23


  これは先の記事に引き続いて、ドイツのホットワイン用グラス。日本の養命酒のような存在だそうです。どういうわけか、ホットワインはグラスで飲むのだとか。アイリッシュコーヒーもそうなんだそうです。何でだろう。冷めにくいのでしょうか。それとも中身が見えるメリットはあるのかしら。紅茶の色を楽しむように、ワインの色も楽しむのかな。

 


24

 ドイツ式チーズフォンデュ お一人様用。
 本場スイスでは一人分のお茶を沸かすのもおたまで沸かす程にケチらしい。
 資源を大切にする精神かも分かりませんね。
 それを知って以来私はコーヒーを沸かすときはコーヒーカップに水を入れて人数分しか淹れない様になりましたが ヤギはお代わりできるように多めに淹れてくれます。
 
 来年1月のお教室のスケジュールは 大幅な内容変更がございましてただいま検討中です。
 年内には必ず発表しますのでお待ちください。
 


« 高校時代からの友達 | トップページ | 日本の美しい景色と 食。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食は文化である という言い訳。:

« 高校時代からの友達 | トップページ | 日本の美しい景色と 食。 »

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ