ベビースプーンと金曜日のヤギ先生教室
ベビースプーンです!
彫りのデザインと石の組み合わせのセンスがいいですね!大野允裕先生の指導の元 綺麗なスプーンが出来ました。
我が家もベビースプーンは使いました。子供はスプーンを逆さにすると食べ物が落っこちるという意味が分からないので、スプーンの凹み部分は深い方がいいです。そして、赤ちゃんの口が大きくなるのはあっという間なのでベビースプーンは案外大ぶりが良いと思います。
1歳を過ぎた頃です。この頃はスプーンをひっくり返して食べてないですが、使い始めの頃はひっくり返して使うので食べ物が口に入らないのが不思議なようでした。でもウチは旦那の主張で10か月頃までは離乳食は上げませんでした。(母親としては離乳食を与えたかったので、それでよく喧嘩になりました)このスプーンは私が蒔絵をほどこして一生の記念にと思ったのですが 木製のスプーンは早々に噛みちぎってしまいました。
さて 先ほどのベビースプーンは贈られた方がとっても喜ばれたそうで、またお願いします♪だったそうです。もう一人赤ちゃんが生まれるのかな?と教室内で和やかな笑いが生まれました。
贈答用又はご自宅用で ベビースプーンを選ぶ時のコツは、地金が厚いものを選んで下さい。なぜなら皇○の方の修理のカトラリーを拝見したことがあるのですが よくお使いになられると、銀はすり減るからです。ちゃんと御紋が入っていて素敵でしたよ。あと、私の経験からスプーンを持つ所は丸くなってないほうが大人になってもずっと使えて良いと思います!銀は熱伝統率が良いので、昔のカトラリーは持つところが空洞になっており、重さを持たせるために砂が入っているそうです。
このベビースプーンを贈られた赤ちゃんが ずっとスプーンを大切に持っていて下さいますように。また、作られた生徒さんも、色々な方にとっても感謝されていると思います!時には自分用にも作品を作られて下さいまし!
« 結婚指輪の試作と雷 | トップページ | 枯れ葉のレリーフ »
「生徒さん作品」カテゴリの記事
- 雪兎(2020.02.24)
- ご結婚式で帯留めです ポイント体験~布目象嵌~(2019.12.07)
- ポイント体験~象嵌コース~(2019.12.01)
- 勝ち虫のネックレス(2019.07.20)
- ポイント体験 ~彫り~(2018.10.10)
コメント