« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月29日 (金)

有賀敏江×アランミコー

Img_new_1


  桂彫金塾の生徒さんでもあり 日本ジュエリー協会会員でもある有賀敏江さんの作品を見初められた 評論家&写真家のアラン ミコーさん。フランスの男性です。そのお方のお目に留まり、アラン ミコーさんの主催されている雑誌に掲載となった記事です。

 この作品に使用されている木目金は私の指導の下で制作いたしました。当時は銀座5丁目にあるACギャラリーで教えておりまして、有賀さんの叩く力が強すぎてビルが揺れるのじゃないかと冷や冷やした記憶があります。
 この木目金は1度作っただけなのですが、色々な良い出会いをもたらしてくれましたね。制作後間もなくに某大学の教授の退官式でネクタイピンとカフスに生まれ変わり、喜んで頂けたようです。

 それから数年して、鼈甲の展覧会に出品しようと意欲的になられて木目金と組み合わせるといいのではないか、とこのデザインが生まれました。フランスの方のアラン ミコーさんの感性にはこの作品がどう映ったかは記事に書いてあります。国を超えて感動を分かち合えるって 有賀さん素晴らしいです!!!有賀さんはとても不思議な方で、どういうわけか一緒に展示をすると海外の方がフラーっと来られて これから日本を発つのでおみやげにこのネックレスが欲しいです、と買われていかれたり 二度、有賀さんの作品を身に来られた男性が、二度目には 自分は病院の検査でもう駄目かと思っていたけれど 大丈夫だったから記念にこのブローチが欲しい とお求めになられて、その後も細々とお付き合いがおありのようですから面白いです。

 人を常に立てて、雰囲気を明るく楽しく盛り上げてくださる有賀さん。
 今は曜日が合わなくて私どものお教室にはお見えにならないのですが また一緒に制作できる日を楽しみにしております。


アトリエ・アランミコー銀座
画廊
東京都中央区銀座6丁目7-16
03-5537-5343

 
 
 
 
 

2012年6月23日 (土)

ミキモト真珠島に行きました

 もともとのきっかけは、伊勢神宮に行きましたという生徒さんの一言が旦那さんの眠っていた脳のどこかが ぴきっと反応した所からです。一度は伊勢神宮参拝をしたいという理由で ざんざ振りとなった三重へ。
 私は参拝が終われば美味しいものを食べてさっさと帰る積りだったのが 桂先生の作品があるミキモト真珠島に行きたい という願いで チビちゃんと ひょこたん とついていきました。

 何から話せばいいのかわからないほど 大人になってからのミキモト真珠島と伊勢は 格別の味わいで穏やかな気候やお料理の美味しさに和みました。もう故人となられて久しい御木本幸吉さんの特別展示があり、生き様や考え方がパネルや遺品などで展示されているのを見ながら、まるで傍にいて語りかけられているようでした。また来年も行きたいですね。元気が出ました。

 不況の関係から老舗とは名ばかりで外注だけに頼っているのが多い中、日本を代表するミキモトさんは現在も多くの職人を抱えて技術の研鑽と後継に努めておられるそうです。私の地元である富山県、高岡工芸高校ではミキモトさんの一流の職人が多く出ました。現在もこの不況の中、人材をピックアップしに私の前短大に来られるそうです。

 1

  これがミキモトさんの昔の彫金机です。

4

  これから石止めだったのかな???

Tagane

 赤鏨だ!姿も良いですね。

 


Sinjyu

 採れたての真珠。


 海女の実演です。この日気温は26℃、水温16℃でした。今は海女のお仕事は無いそうですが真珠はこうして採られていたそうですよ。 すごいすごい という大きな声はウチのちびちゃんの声です。。。朝から晩までこんな調子で静かなのは寝ている時だけ・・・


 桂先生の作品は、くるくる回っていて撮影してもぼけてしまいます。。
 素晴らしい打ち出しの仕事でした。
 今とまた仕上げの感じが違いました。

 

 

Collect_works_06_5

 ↑見つけてきました。

 こんな風に取り付けられておりました。

Photo_chikyu

 

2012年6月14日 (木)

白い恋人達

 初めは指輪のサイズ直しからが出会いだったお二人。

 ピンクゴールドの指輪のサイズ直しはどこも怖がってやらないそうです。私はこれを自宅に持ち帰って仕上げた後に、子供と公園で遊んで終わりの一日だった記憶があります。初めての滑り台で大フィーバーでした。

 

 _r 

 

 お二人はてっきり都内の方かと思いきや、信州からわざわざおいで頂いていました。

 どんな指輪にしよう!素材からあれこれ悩みましたが そういえばインディアンジュエリーみたいな銀がいいね、から 2人がお付き合いしていたころのお話。。。海外の山に行くといつも真っ暗で、月明かりだけを頼りに歩いたこと。スキーが大好きで可愛がっているワンちゃんも入れたいね、山とマウンテンバイクを撮影するお仕事をされているご主人に 奥さまが好きになったこと などなど・・・そしてこの形になりました。ぐるり、と一周させるだけで物語が生まれてきそうです。月にはK18をあしらいました。

 

 さて、ご主人はアウトドアのお仕事です。銀が薄いと簡単に変形するのと、摩耗は避けられません。なので小さなパーツにも厚みを持たせました。これが見るとやるとでは大違いで 厚みがある分、ちょっとしたブレで8/0ののこ刃は プチっと折れます。途中買い足しに行かなければならないだろうかと青ざめました。(実は16日挙式)執念で、マウンテンバイクの車輪の中は抜きました。イエイ♪

 

 ホントは、指輪の内側に思い出のある岩を削って入れる予定でして、どかーーーん と大きな岩が送られてきたとき 私はどうやって通りを歩いている人に激突しないようにビルの上から落として割ろうかと本気で考えていましたが やっぱりそれはやめよう、となって 小さな小石二つ 送られてきたのをサプライズで穴をあけてペンダントトップにしました。

Koisi_r


白い恋人達 って石が白いからじゃなくて、信州の自然に洗われていらっしゃるのかとても心がピュアで綺麗な印象があります。私は都会で薄汚れてしまったので、こんなにも人をまっすぐに信じて下さる事に大感動して指輪を仕上げ、白く飛び散る石の粉にまみれました。田村さんが指輪を持って現れてくれたらいいのに と言われるほど納期が迫っていましたが今朝、感動で涙が出ました!と喜びのお電話を頂き こんなに嬉しいことはありませんでした。

 

 でも、週末に予定が入っていなければ本当に家族で飛んで行きましたよ!会場のリンクは16日以降にUPさせて下さい。

 

 おめでとうございます。

 月明かりの中 頼るのがお互いしかない2人に神様の祝福がありますように。小石はきっとお守りになってくれることと願っております。

 

 

 

2012年6月13日 (水)

感謝します 2

 信用にかかわる故、あまり大っぴらに言えないのですが 無くしたと思っていた携帯電話を拾って連絡してきてくださった方がありました。
 日曜日に最寄駅まで待ち合わせして一緒にお茶を飲みながら2時間ばかり歓談となっていきました。とてもお洒落な目の綺麗な女性で、こっちは週末で2歳の野獣を連れてヘタヘタ状態・・・ちょい恥ずかしい。
 私がこの携帯を失ってから実は結構長い時間が経っておりましたけれど、拾得された方(ご主人)はつい最近拾われたのだそうです。私は実に運が良いと思います。

 データーも、悪用されてないことや子供の写真も残っているのを確認できました。
 ご主人は携帯電話をよく拾われるのだそうです。拾っていただいた身としては感謝と安心の気持ちでいっぱいです。休日なのに会っていただいて誠にありがとうございます。

 奥様は3.11の地震の日、渋谷でウェディング関係のお仕事をされていたそうです。カップルは帰ろうとせず仕事を放り投げるわけにもいかず、随分焦られたとか。結局帰宅できず、お店で寝泊まりしたそうです。それ以後お仕事を辞めて、ご自宅の近くでお勤めをされているそうです。そうです、あの日誰もが一番大切な人や大切なことに気が付いたのですから・・・地震はもう一度、大きく私たちを襲いかかってくると私は感じています。それも忘れたころに。だから良い選択だと思いました。
 笑顔の女性からはよどみなく色々なお話がぽんぽんと出てこられるのでつい私たち家族も引き込まれていきました。
 
 感謝します、拾っていただいてありがとうございました。
 私は彼女とご主人が今よりも、もっともっと幸せを感じられる毎日になられますようお祈りします。
 
 
 

2012年6月12日 (火)

感謝します

005_r

 私が伝統彫金という技術でここまで続けて来られたのも、余り口出ししなかった両親、桂先生、生徒さん、信じて注文して下さったお客様のお陰です。本当に感謝します。

 また、私はこれまで数人の方と一緒にお仕事をしてきましたが 私の妊娠出産もあれば勉学の為に日本を離れるなどの事情以外は、辞めたいと言ってきた方は誰ひとりありませんでした。そして、今働いている大野允裕も私の身勝手な振る舞いや言動に愚痴一つ言わずに一所懸命働いております。

 彼はまだ27歳で若いですが、色々なことをよく知っていますし勉強熱心です。私が独立してお教室を持ったのは29歳の時でした。彼ほど仕事を知らなかったことに恐ろしささえ感じますが・・・私がいずれ早死にか隠居の身になるまでは彼の事を責任持って見て行きたいと思っています。良き指導者になりますよう、皆様も叱咤激励下さい。どうぞこれからも宜しくお願い致します。

2012年6月 7日 (木)

facebook やってます

 公式のブログでは書かないワタクシの素顔がfacebookにあります。

 例えば結婚指輪などお店のイメージで選ばれる方は、facebookを見られるとがっかりかもしれないですね。伝統技術を使った指輪をお求めの方で素性を知りたい方は是非どうぞん。多分、人並みにちょっと悪い人間だと思います。

 田村尚子 で検索をお願い致します。

 友達少ないんです!

 

 

2012年6月 5日 (火)

木目金指輪 ロンドンに飛ぶ

_r_6


 完成となった写真はありません。何故なら私のかぼちゃの馬車は6時にお迎えが来るのでございます。昨日の夜11時に仕上がったそうで完成の指輪はロンドンから帰ってくるまで待ちなのです。

 

 6日のロンドン行きに身につけて行かれるのは御年8?歳の女性です。正直、普通にお教室に通っていただけだったら出来ませんでした。でも私はどうしてもどうしても、それを作られた生徒さんのお母様に身につけて頂きたかったので ヤギに託してかぼちゃに乗りました。生徒さんも朦朧とされていましたけれど ローづけややすりがけなど、色々なことが体に入ったと思います。

 

 このような番外授業は以前にもあり、その時は午前3時でした。その生徒さんはタクシーで帰り、私は冬だし寒くて、ストーブを着けて教室で休みました。

 その甲斐があって、その方の作品は支部展で入選しました。でも色々こちらで考えさせら得ること多々ありまして、木目金の指輪は 教える側で手を出すと早いのが分かったけれど 学びにならないし、達成感も無いですから じりじり と陰で見たり口を出したりしておりました。

 

 指輪がどんな旅をするのか 楽しみです。

 いってらっしゃいまし!

201206051150000

色あげは帰国してからにしませう。

 

 

 

 

先週のヤギ教室

_r


 ウチはご希望であれば いきなり鏨づくりから入ります。

_r_2

鏨が作れるようになったら作品作りに色々応用出来るのであります。

_r_3栄子さん!

_r_4

 ひたむきに作品を作る姿は美しい。

_r_5

 ワタクシは一枚も持っていませんが ゴルティエだと一目で分かりました。

 ゴルティエは色づかいもデザインもお洒落さんにはそそられるものがあるようです。お洋服の芸術だわね。こちらも楽しめます。実は生地が長持ちして何十年も着られるそうです。

 

 




2012年6月 1日 (金)

栄子象嵌

009


 私の指導で0.6ミリの しかも純銀じゃなく925シルバーで布目象嵌。。。世の中には存在しない象嵌ということで、勝手ながら生徒さんの名前を取って 栄子象嵌 と名付けました。今後もお教室で流行らせます。宜しく。でも純銀でやります。

002_r


 色あげ前の状態。上に乗っているのは、栄子象嵌創始者の 打ち出しの蓮根です。このペンダントには色々シリーズがあり、金魚もとっても可愛くてこれからの季節にぴったりですね。欲しい方はお問い合わせください。03-3563-3038 電話は栄子さんじゃなくて 尚子さんが出ますけどね 残ね~ん!

キッズ美人時計に出ています

今日より6月30日まで、ウチの子が 朝05:06 夕方17:11 出演しております。撮影は3月25日、当時より今では大人びてしまいましたが。。。良かったらご覧ください!
 この美人時計は大人も子供もモデルを随時募集しておりますので興味のある方は記念に応募は如何でしょうか!無料です

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ