ミキモト真珠島に行きました
もともとのきっかけは、伊勢神宮に行きましたという生徒さんの一言が旦那さんの眠っていた脳のどこかが ぴきっと反応した所からです。一度は伊勢神宮参拝をしたいという理由で ざんざ振りとなった三重へ。
私は参拝が終われば美味しいものを食べてさっさと帰る積りだったのが 桂先生の作品があるミキモト真珠島に行きたい という願いで チビちゃんと ひょこたん とついていきました。
何から話せばいいのかわからないほど 大人になってからのミキモト真珠島と伊勢は 格別の味わいで穏やかな気候やお料理の美味しさに和みました。もう故人となられて久しい御木本幸吉さんの特別展示があり、生き様や考え方がパネルや遺品などで展示されているのを見ながら、まるで傍にいて語りかけられているようでした。また来年も行きたいですね。元気が出ました。
不況の関係から老舗とは名ばかりで外注だけに頼っているのが多い中、日本を代表するミキモトさんは現在も多くの職人を抱えて技術の研鑽と後継に努めておられるそうです。私の地元である富山県、高岡工芸高校ではミキモトさんの一流の職人が多く出ました。現在もこの不況の中、人材をピックアップしに私の前短大に来られるそうです。
これがミキモトさんの昔の彫金机です。
これから石止めだったのかな???
赤鏨だ!姿も良いですね。
採れたての真珠。
海女の実演です。この日気温は26℃、水温16℃でした。今は海女のお仕事は無いそうですが真珠はこうして採られていたそうですよ。 すごいすごい という大きな声はウチのちびちゃんの声です。。。朝から晩までこんな調子で静かなのは寝ている時だけ・・・
桂先生の作品は、くるくる回っていて撮影してもぼけてしまいます。。
素晴らしい打ち出しの仕事でした。
今とまた仕上げの感じが違いました。
↑見つけてきました。
こんな風に取り付けられておりました。
« 白い恋人達 | トップページ | 有賀敏江×アランミコー »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- たらい舟(2019.01.09)
- 豪雪だった金沢(2018.02.25)
- 四川省成都(2017.06.18)
- ザ・ウィンザーホテル洞爺(2017.02.07)
- ウィーンの旅2(2016.07.20)
コメント