京都へ行くなら
京都の奥深さを知りました。
友達と京都へ旅行に行った の。さんより素敵な旅情報です。
美しい・・・ため息が出ます。先日も話題になったのですが日本は税金を上げることも大事かもしれませんけれど、外貨獲得の為に観光にもっと力をいれるべきだと思います。日本は水以外の資源が殆どなく、土地も狭いです。日本のこの美しい姿をもっともっと海外の方に知っていただきたい。
嵯峨野の竹林です。
明治時代に建てられたという長楽館。お食事が出来ます。
松らい庵のお食事の一つ。お豆さんが蛙になっています。なんて綺麗なんでしょう。この感覚は京都ならではですね。
青蓮院の襖絵。美しい。モダンかつ気品がある。いいな~
その他、天龍寺や人力車、朝から晩までご馳走にデザートにとっても楽しい旅行だったようです。
自分が行かないのにブログで自慢しているかのように思われるかもしれませんが、人間は食べ物だけで生きているわけではなく 美しいものを見たり聞いたりすることも食べ物と同じです。会話もそうです、だからウチの教室では下品な言葉遣いや下ネタ、ため口、挨拶をしない、セクハラ発言、図々しい行為、スパイまがいの行為といった汚臭のする方は再三の忠告した上でこれまでも数人にお辞め頂いております。そういう方が一人いるだけで皆さんハラハラしてお教室が凍ります。ご自分を大切にして欲しいなら、相手の事も尊重して失礼のないように心がける、あるいはその努力が感じられるような誠意があるべきだと思います。そういう方はそういう方々が集まるところの方が気楽だと思います。。。。
美しいものを見て、日常から離れたお食事を目と舌とで味わい、明るく楽しい会話、笑顔・・・感性が高まりますね。そのあとの の。さんがラリマーを美しい表現でたとえられていて もう是非是非、彫金で表してほしいと思いました。
今日は桂彫金塾です。
の。さん、入塾おめでとう~!!!
« 金曜日の夜 | トップページ | ラリマージュエリーデザイナーズコレクション2012 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- たらい舟(2019.01.09)
- 豪雪だった金沢(2018.02.25)
- 四川省成都(2017.06.18)
- ザ・ウィンザーホテル洞爺(2017.02.07)
- ウィーンの旅2(2016.07.20)
コメント