« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月27日 (土)

今日の木目金体験

297216_296504733787319_1121457899_n


 木目金体験で久し振りのお客様です。

398209_296505193787273_973156025_n


 彫って叩く、という作業も楽しいそうです。木目金体験は気軽に出来る所は余りありません。私達の所はその日にお持ち帰りが出来ます。今日はどうかな?

 

 今日はたまたま、体験の方がお1人だけなのでヤギ先生とマンツーマンです。

 ヤギ先生は、言葉を選んで丁寧に教えられる所がいいですね。秘密も何もありませんので、何でも聞いて下さい。(その他、工具やイマドキのもの・・・スマホみたいなのに詳しいです)

Taiken


  木目体験には本格コースというのがありまして、こちらは彫りも体験しますし 伝統技法である大根を使った煮色ということもします。(ちょいと前までは秘密として教えなかったことです)

Taiken_2


 ペンダント ちょっとちょっと、いいいんじゃないですか?また遊びにいらしてください~!!

2012年10月26日 (金)

菊の御紋

Photo

 カフスです。久々に仕事をしたって感じです。

 どうやって作ったかって?

 

 最初は全部打ち出しをして透かしました。950銀を使用したところ、硬くて細かな打ち出しが綺麗に出来なくて敢え無くやり直し。

 二度目。純銀を使用してみました。今度は細工はしやすくなったのですが軟らかくて全体に変形。また泣く泣く、やり直しました。

 三度目の正直。純銀の板に950銀を貼り合わせて、透かしを先にしてから打ち出しをしました。何が難しいって、菊の花びらを均等に割り振って打ち出しすること、それぞれの菊の中心線をぴったり合わせること を 直径20ミリの世界で表現するのは時間が掛かったので有ります。そして、厚み2.0ミリで垂直に茎を細く切りだすのも。。。

 納品に行ったその直後にお客様がお見えになられて 怖いから話は聞かないようにして逃げてしまいました。どんな方なんだろうと思って ロイヤルブルーのお店の外から覗きました。お若い方で驚きました。私はてっきりお爺さんかと思っていたのです。

 

 お店から離れて呆然と歩いていたら 偶然通りがかった の。さんに 何で金槌持ってるの?と不振がられました。実はカフスに刻印を打ちに行っていたのですよ。

 

 社内の仕事だけだと自分の力量で作りやすいように考えがちだけど お客様のオーダーで自分の仕事の甘さを思い知らされる。そして、このような仕事が無いと腕はどんどん落ちて行きます。逃げて行った私に電話があり、お客様はとても喜んで下さったそうです。そのお言葉が嬉しかったですし、お仕事を作って下さったことはとてもありがたいことでした。ありがとうございました。

 

2012年10月23日 (火)

きせる

朝出勤すると、なんだかニヤニヤと妖精が後ろからついてきました。

何かあったな・・・・

Photo_3


 銀座の菊水で買ってきたそうです。これを銀座で吹かして楽しんでいたらしい。

Photo_4


 煙草の葉がこんなに細かいとは。。。

Photo_5


もそもそ、と慣れたように詰めていました。自分で煙管を作ってみたいそうですが私は経験が無くて、桂先生の所にはきせるの型紙があったのは記憶しています。今も新潟で煙管の職人が製作されておられるそうで、桂先生の生徒さんの1人がどうしても弟子にしてほしいと直談判に行ったものの、とても食べられる仕事じゃないしまして女の子(当時19歳)はダメ と断られました。

Photo_6

 妖精はお酒や博打もせず、まるで妖精の様な暮らしをしているため喫煙の楽しみくらい無いといけないよね。

 でも是非、自分で制作してみて(木目金やプラチナで)。

 

 今は禁煙ブームですが 煙管が流行ると面白いね。私が子供の頃に近所でたった一軒だけ、カラーテレビを持っているお爺さんがいて 子供らが山のように群がって見ているのを 得意そうに煙管を吹かしていたのを思い出します。私が子供の頃はカラーテレビも無ければ、電話も無かった時代でした。電話のある家に電話があると、その人を探しに行った時代でした。家に鍵を掛ける習慣も無くて、乞食が入ってきたり猫が入ってきたり、お遍路さんが物乞いにきたりなどして のんびりしていて良かったなあと思います。

 

火銅は秘銅

Photo


 鮮やかな紅葉、N夏さんの作品です。火銅は秘密の技法。なぜかって、ほんのちょっとしたことしかコツが無いから。秘法はそういうのが多いですよね。

 打ち出ししたものは存在感があります。この色はワックスでは絶対出ない色。

 N夏さん、ちょうど紅葉の季節です。お洒落をしてお出かけを楽しんで下さいね!

2012年10月20日 (土)

懐かしいお客様とMOGA BROOK

今日は10年以上前に結婚指輪を作らせていただいたデザイナーのHさんがお見えになりました。滅多にお会い出来ないHさんとはfacebookで繋がるようになって、再会の日となったように思います。あの頃はお互い家も近くて若かった~ とてもお洒落な方で 漆黒のマニキュアをされていたのが新鮮だったのを思い出します。結婚のお知らせは特大のポスターで届いたんですよ。

Photo


 素敵なHさんの爪。レースは手描きだそうです。びっくり。

お店は 表参道にあるMOGA BROOK 大沼令奈さん施術だそうです。興味のある方是非是非、お出かけ下さい。この手描きで所要時間2時間だそうです。

2012年10月18日 (木)

日曜日の桂彫金塾

11月よりいよいよスタートする日曜日の桂彫金塾は 18日11時より始まります。

塾生募集中です。

今年の桂盛仁先生の個展の時の図録は一冊2000円です。全国メール便にてお送りいたします。

11月の予定です。

11月の予定が出ましたのでお知らせいたします。

桂彫金塾  11月3日(祝) 6日(火) 7日(水) 18日(日) 20日(火) 21日(水)

田村教室  11月5日(月) 12日(月) 19日(月) 26日(月)

大野教室  11月2日(金) 10日(土) 16日(金) 17日(土) 24日(土) 30日(金)

 京都・奈良研修の為 8日(木) 9日(金) お休み致します。

 

 だんだん寒くなってまいりますが 作品を熱くなって作り上げましょう。

 宜しくお願い致します。

 

Iさんからのお便り

ご結婚指輪を作らせて頂いたIさんからメールを頂戴しました。

ご本人様に了解を頂きまして、公開致します。Iさん、本当にありがとうございます。

Iです。
 
お世話になっております。

完成した指輪を本日受け取り、確認いたしました。

たいへん綺麗な仕上がりで、私も妻も大変感激しております。
 
一生の宝物ですので、大切にさせていただきます。

またお手紙でも妻の出産についてお気遣いいただきありがとうございます。
 
お腹の中で順調に育っていますので、3月を楽しみにしていてください。
 
名前が決まりましたら刻印をお願いいたします。

この度は本当にお世話になりました。
 
機会があればお店までお伺いさせていただこうと思っていますので、
 
その時には宜しくお願い致します。

素敵な指輪をありがとうございました。

K.I.
K.I

 どうぞこれからも益々お幸せに!私達もとてもとても嬉しいです。

2012年10月10日 (水)

木目金のご結婚指輪、本日発送致します。

Blog


 横浜からお見えになったご夫婦、奥さまのお腹には小さな命が宿られていました。ご注文に来られた時はまだ、お腹は静かでしたが今頃は少しずつ胎動が感じられているのではないでしょうか。臨月の頃にはパパも触ると分かりますから、これからとても楽しみですね。バンバン、蹴ってきますよ!

 

 サイズ合わせが終わり、最後の仕上げも無事、終わりました。これから発送の準備に入りたいと思います。出来あがったときは我々は非常に感動しまして、ブログではこの画像一枚ですがたくさん撮影しました。この達成感・・・と妖精が思わず口にしたように。実は硬くてプラチナとはまた違う粘りのあるパラジウムと銀の組み合わせをここまでまとめるのが従来の木目金とは違ったからなのです。ねじるとピンクゴールドの硬さとは全く違う ぎしぎし という音まで聞こえてきました。一体どうなっているんだと慎重に進める妖精と、二つの金属を溶かし合わせるのじゃ!と燃え盛っている私とで ガンガンと火炎が燃え盛る中生まれたのがこの指輪です。出来あがりは大変クールですけれど。名付けてホワイトタイガーかな。虎の夫婦の仲睦まじいのは、おしどり以上だそうですしね。

 この指輪は3月にもう一度、我々の元に戻ってきます。

 それから、ご夫妻のお名前と、赤ちゃんのお名前を入れることになっています。

 私達にこのような指輪を作らせて下さいましてありがとうございました。

 赤ちゃん、私達も楽しみにしています。お体にはくれぐれも気をつけられて下さい。妊娠中は、寒い夜は足がつり易いので、温かくされると良いです。

 

2012年10月 爪コレ

 

 知人に、その日の風のご機嫌をうかがう素敵な紳士がおりますが この頃の風は黄金色の秋の訪れを楽しく知らせる様なそんな雰囲気がします。

 Photo


 の。さんの爪コレクションです。秋の色の一つは 葡萄の収穫の色、ワインレッド。豊穣という言葉を彷彿とさせますね。ワインは古代から作られている飲み物で、我らも販売さえしなければ簡単に作ることが出来るほど人類にとって身近な飲み物です。収穫の後は、まだお嫁に行っていない少女達に葡萄を踏ませて果汁を得たそうですよ。

Photo_2


 ジェルだから、こんなことも出来るのだとか。ココアの泡の上のチョコレートみたいです。

 この連休中皆さんはいかがお過ごしでしたか?

 ヤギは休日にもかかわらず皆さんの為に、お教室のヤニを全部冬使用に取り換えてくれました。

 妖精は家族と箱根に行ってとっても楽しかったそうです。

 私は銀座三越で実演販売を行っておりました。11時から夜の7時までずっと彫っていました。生徒さんが応援に来て下さったこと、ヤギも妖精も心配?して見に来てくれたこと。恥ずかしいから困りましたが嬉しかったです。子供にジロジロ見られるのが一番ビミョーな気持ちでした。ヤギの差し入れであるすっぽんのドリンクはまだ勿体なくて自宅に飾ってあります。

 

 銀座三越は年齢層も幅広く、東欧の方のお客様が大変多かったです。

 海外の方は皆さん、美しくて 日本の女性もお若い方は特に綺麗でした。

 あんまり三越の中が美人ばかりだから、私の顔は個性的かも!と前向きに考えることに。

 では今月も半ばに入ってまいりますね、来年はお教室創立10周年記念となりますゆえ、お教室展開催となります。作品作って下さい!宜しくお願い致します。!

2012年10月 4日 (木)

持ち込み料はありません

_r


山梨県から飛んできたカップルの方が一度しか身につけていないと言うお母様のダイヤの指輪を持ってこられました。他社だと持ち込み料が掛かると聞いて 私は大変驚きました。当社としては地金を持ち込んで頂ける方が、思い出深くなるし仕入れが無い分、お客様のお財布にも優しくなるので大歓迎なのです。

 いやはや、このプラチナは品位が高いせいか なかなか溶けなくて妖精と私は遮光サングラスを掛け、ヒュームに包まれながら酸素バーナーで溶解致しました。妖精が燃えて飛ぶのが嫌なので、溶解は私が行いました。

 

_r_2


 はたしてこのPT900と、ホワイトゴールドとの組み合わせは色の差が出るのだろうかとかなり妖精と揉めました。品位を下げて10金位にする あるいは、K18でもパラジウムを少なくすると黄色が噛んではっきりするのではないか 等など。。。。

 

 でも品位を下げるのは自社ブランドを下げる事じゃ!と、K18としました。パラジウム入りです。

 

 K18は溶解温度が低くなるため、溶着は酸素で簡単につくだろうと思った予想は甘く、パラジウムが多いため結局サングラスを掛けないといけない程で時間もかかりました。

 でも嬉しいことに 剥がれが無く ねじる前の工程に入っております。ねじった後に彫りを入れて、リングへと仕上げて行きますが そこは銀を挟まない木目金なので、時間が掛かります。

 画像は色味を見ている所です。

 良かった、とても渋い色合いになりました。

 

 溶着がうまくいけば、あとは根気根気ですね。

 当社の結婚指輪は現在は妖精と私の2人で制作しております。

 当社は特注が多いので、2人の意見が出た方が良いですね。また、突っ走る私と繊細で綺麗な仕事をする妖精の組み合わせでもあります。

 出来あがりを楽しみにお待ち下さいね!

 

 

 

2012年10月 1日 (月)

木目金のバングルが出来ました。

Photo


 初めての木目金で生徒さんがバングルを作られました。サイドにある羽根の打ち出しも見どころなのですが 全体的な雰囲気というか、ちゃんと御自身のデザインとカラーがあるのが私はとても素晴らしいと思います。

 

 メタルハーツでは生徒さんを新規募集中です。

 月曜日は午前10時半~18時

 金曜日は午前10時半~21時

 

 土曜日は午前10時半~18時 です。金曜日夜、土曜日が空いています。

 興味のある方はまず、体験からどうぞ!

 

夕暮れ&夜明けの指輪

539483_288461924591600_990746531_n


 四分一で指輪を作りました。

 梨地仕上げと光沢仕上げの二種類です。梨地仕上げが 白々と明けて行く朝の様で、光沢仕上げの方は夜をイメージするので 夜明けと夕暮れのネーミングです。

 

 淡くうつりゆくあの空の色の一瞬は 日本の侘寂の感覚に合いますね。お詫び 錆び じゃなくて・・・・

 お1人様でもペアでもご注文をたまわります。今なら新作発表ということで一個35000円でございます。内側をプラチナや金にしてといった対応も致します。色金は使い込むと多少色合いが変わってきます。金プラチナの指輪も同じように細かな傷がついて変化していくのと同じように。。。その移りゆく色を楽しんで頂けたらと思います。カジュアルでも、ブライダルでもご注文を承ります!

 

 

 

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ