今度はクリスマス
ごめんなさい。
« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »
ごめんなさい。
最近、ヤギが多く出てきますね。うちの主ファンの方ごめんなさい。
寒空の下、ここは銀座一丁目。
とある工房にヤギ一人。一人?
寒さに震えながら、カップラーメンをすすってます。
さてさて、たまにはチェッカーズでも聞こうかな。
ヤギでした
本日のお昼にお見えになられましたサイズ直しのお客様、夕方前には出来あがりました。今日はもう帰りますので明日以降お待ちしております。
金・プラチナの指輪は当日直すことも可能です。勿論、お急ぎでなければお日にちを頂けた方がこちらも落ち着いてお直し致します。
銀は、石がついてない場合に限り当日でも大丈夫です。いぶし銀などの加工がある場合は翌日以降となります。
銀に宝石やパールがついている場合はお直ししますが当日のお渡しは難しいです。
エタニティーリングのような 一周全部ダイヤモンドで埋められている様な、極端なサイズ直しは受けられない事もあります。
私達はサイズ直しはお客様のエピソードを聞くのが好きです。今回はお母様のダイヤモンドの指輪をお正月に身につけたいそうです。クリスマスにも間に合いました。ご連絡お待ちしております。
鉄のペーパーウェイトです。布目象嵌と言いまして、鏨で凹に打ったところへ銀箔や金箔を止める技法です。この象嵌に関しましては、硬い金属に柔らかい金属の箔をとめるのは絶対でして、反対だとまずとまらないです。若かりし頃、純銀に純金を布目象嵌したことがありますが 何でこんなことしちゃったんだろう と後悔するほど泣いたので・・・
昔は今の様なメッキがありませんでした。そこで生まれたのがこの技法です。ところがメッキが流行してからは、この手間が掛かる布目象嵌は一気に伝統工芸の世界に追いやられてしまいました。布目は細かく切って、鏨の跡が見えないのを上等としましたが今はそれをやるとメッキと分からないようなので、わざと布目の跡を残すようにしていると聞いております。しかし、この世界の人間ならだれしもが驚嘆する 鹿島一谷先生の布目は神がかりです。見えないのです。かといって、メッキの様なうすっぺらさは無いので重厚感と気品があります。
入会は出来ないけど単発でお知りになりたい方はご相談下さい。遠方の方や時間調整が難しい方もご相談に乗ります。
鉄は軽くてローづけが優しいメリットがあります。是非これで様々なジュエリー展開をされて欲しいと願っています。漆黒に金銀の箔は大変美しいし、金箔も様々なカラーバリエーションがありますから 布目象嵌用の箔は ㈱佐藤金銀店 03-3882-3755 の佐藤様にご相談下さい!
木目金体験リングでございます。なんとこの日は3人がお見えになったそうです。ワタクシ田村はこの日、停電に次ぐ大嵐の空を飛行機で飛びまして 墜落 の二文字が横切るほど恐ろしかったのですが、この日は関東も大きく長く揺れたそうですね。でもヤギ先生を始め皆さん落ち着いていらっしゃったと連絡を受けてほっとした一日でした。
右側の指輪はご夫婦のペアリングになるそうです。
地震もあってより2人の絆が強まるものになったと思います。
こちらは木目金体験コースで制作されたバングルです。一日体験でこれはすごいと驚きました。よく頑張られました!この体験でお見えになられた女性は愛知からでした。遠いところからありがとうございます。また、遠い愛知でウチの教室をお勧めして下さって色々な方が興味を持って下さいました。感謝致します。美味しいパンもありがとうございました!!!
この頃桂彫金塾は満員の事が多くて、ワタクシ田村はお休みしていることが多いのですが今日は久しぶりに出席しました。
26歳若手の男性Sさんの初めての高肉打ち出しです。金属工芸に関係するお仕事をされていて、大事なお休みの日を勉学にあてられています。高岡にもゆかりの深いSさんです。
これはKさんの同じテーマの蔦の葉です。同じようでいて違います。Kさんはとても丁寧なお仕事をされます。桂先生に10年以上師事されています。
必ず粘土で原型をこしらえてから仕事に入ります。粘土の段階で1日は掛かります、粘土で造形が出来ないと勿論、思うままにならない金属での造形は難しいです。
桂彫金塾はただいま、火曜日 日曜日の塾生を募集しています。
お問い合わせや詳しい内容は info@metalhearts.net まで。または0335633038へお電話下さい。お待ちしております。
最近のコメント