« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
ご無沙汰しております。
やぎです。
しばらく書けずにいまして。
まとめということでご許し下さい。
まずは写真をばばんと載せさせていただきます。
と、いうことでばばんと。
たくさん並べてみるのもいいですね。
すべて体験でやったないようですよ。
ただ、すべてが1日というわけではないですが…。
どれも綺麗。
そしていつも違う模様。
ご自分ようだったり、プレゼントだったり。
みなさん気合が入ってました。
あまり手伝いませんでした。
けしてサボっていた訳ではないですよ。
と、いうことで木目金たくさんでございました。
皆さん、しじみをご存知ですよね。しじみには、大陸のしじみと日本のしじみがありまして、日本のしじみは小ぶりでまっ黒けです。大陸のはちょっと茶色。
しじみって肝臓にいいのだそうです。お酒をよく召し上がる方はしじみを是非。
でもこのしじみは肝臓には効きませんが、感動には効きます!!!!
だって、あたし 赤銅で出来た帯どめのしじみですもの。うっかりお味噌汁にしないでね。
ふふ。
じゃあね!
主の平安
デッサン用に今、教室は百合の花が活けてあるので扉を開くと大変芳しくて心地よくなります。そんな香りをみにまとったような作家さんがレンタルで教室にいらしてくださいました。線引き機を1時間半ほど使われていらっしゃいました。何を作るのかと尋ねてみると、イニシャルとムシを組み合わせたジュエリーを制作されているそうです。名付けていにむし。検索しましたが出てこなかったのでリンクが張れない、ごめんなさい。物語も書いてつづっているそうです。
最近のコメント