« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

2013年8月23日 (金)

ねじり模様の木目金を一ひねり

山羊です。

こんにちは。

先日の木目金体験のお話ですよ。

少し前のブログで特別仕様と書きましたが、普段の体験でも時間にゆとりがあれば、こちらも可能なのです。

大変なのであまりお勧めはいたしませんが…。


6_r

星の様な模様が綺麗でしょ。

いただいた感想を載せますね。

 「 木目金という金属工芸品とは思えない意匠の技術があることを知って、その作品を見たとき、ぞくぞくしました。どうやったらこのようなものができるのだろう?

主に金、銀、銅といった素材を使うことありましたが、異種金属がどうして付着できるのかとても不思議でした。昔のひとはとてもすごいことを考えましたね。

今回はエンゲージリングを作成することにしました。

丁寧な説明を受けて、ひとつひとつの段階でどのような指輪を作りたいか、考えながら作業を進めましたが、今もって、どのようにしたらあのようなパターンができるのか不思議です。

とても奥が深い。

仕事柄、ものをつくるのはとても興味があるので、もっともっと探究してみたいと思いました。」



ありがとうございます。今回は銀と銅だけでしたので、是非、貴金属だけでも作って頂きたいです!

エンゲージということでこちらも緊張でした。

とても綺麗に仕上がったと思います。

何かありましたら是非!!!

 

2013年8月21日 (水)

第60回日本伝統工芸展

 第六十回 日本伝統工芸展 東京展が 2013年 9月18日(水)~ 9月30日(月)
日本橋三越本店で開催されます。
 今年は私、北東尚呼として作品を出品し入選いたしました。そして晴れて正会員となるようです。師匠、大野、私の家族や周りの皆様に励まされて出品できるだけでも私は嬉しかったです。ありがとうございます。また、この準備の為にお客様にも制作をお待ちいただきました。ありがとうございました。
 今年は60回という記念で天皇皇后両陛下がご覧になられる予定です。
 
 秋の本展と私たちは呼びます、この本展は全国公募の登竜門です。これから身を慎み、生徒さんやお客様に誠意をもってお教えしたり制作させて頂きたいと心を新たにいたします。そして精進して勉強してこの世に作品を遺していくつもりです。
 作品は東京を離れた後、以下のように全国巡回致します。
 ご高覧頂けましたら光栄です。
 
  第六十回 日本伝統工芸展 名古屋展 2013年10月 2日(水)~10月 7日(月)
名古屋栄三越
  第六十回 日本伝統工芸展 京都展 2013年10月 9日(水)~10月14日(月)
京都高島屋
  第六十回 日本伝統工芸展 大阪展 2013年10月16日(水)~10月21日(月)
JR大阪三越伊勢丹
  第六十回 日本伝統工芸展 金沢展 2013年10月25日(金)~11月 3日(日)
石川県立美術館
  第六十回 日本伝統工芸展 岡山展 2013年11月12日(火)~12月 8日(日)
岡山県立美術館
  第六十回 日本伝統工芸展 松江展 2013年12月11日(水)~12月25日(火)
島根県立美術館
  第六十回 日本伝統工芸展 高松展 2014年 1月 2日(木)~ 1月19日(日)
香川県立ミュージアム
  第六十回 日本伝統工芸展 仙台展 2014年 1月23日(木)~ 1月28日(火)
仙台三越
  第六十回 日本伝統工芸展 福岡展 2014年 2月11日(火)~ 2月16日(日)
福岡三越
  第六十回 日本伝統工芸展 松山展 2014年 2月18日(火)~ 2月24日(月)
松山三越
  第六十回 日本伝統工芸展 広島展 2014年 2月26日(水)~ 3月16日(日)
広島県立美術館

2013年8月19日 (月)

星に願いを

Mh1308_2


  日曜日の秘密の授業で制作していたUさんのご結婚指輪が出来あがりました。当社は日曜日に営業はしておりませんがUさんが土曜日に無理してお仕事をお休みになられるのも、と思いまして日曜日に通われることが多かったです。その他、ご自宅でも仕上げて頂きました。

 

 初めにご相談を受けた時は前もって大変根気が要ることをお伝えしました。ご希望のデザインが、twins star の変化したものだったのでオーケーしました。作るのがお好きなので楽しかったと言われていましたがとても大変な山場は幾つも経験しました。

 ダイヤモンドに関しては綺麗な物をご用意しました。というのは、一般の方が買える買いやすい裸石は新しいものではないリスクが大変高いです。新品の良いものをご提供できたのと、ピンクダイヤメレとの出会いは特にラッキーでした。ダイヤモンドメレもグレードが高いものです。小さくてもよく輝きます。

 

 ダイヤモンドの留めは全てご自分でやって頂きました。一般的な仕上がりとは違うけれど星のようになってキラキラ輝いて大変綺麗でした。お疲れさまでした。スタジオで撮影して当社に指輪が戻って来たとお知らせしたその日に、Uさんは飛んで来られました。そしてわたしはUさんご夫妻が「星」にまつわるエピソードが多いと感じ、Uさんもそんな風に思われていたみたいです。

 

 私は大抵、担当したカップルのご結婚式に花嫁姿を見に行くのですがこの頃はスケジュールが詰まってしまい行くことが出来ません。どの結婚式も同じだったことは無く、素晴らしい晴れ舞台で感動します。そして花嫁は美しいです。

 

 挙式の後は俗世から離れて小舟でお部屋に移動されます。軽井沢の緑と水で寛ぎながら希望ある未来を語られるのでしょうか。どうか神様、この日のお二人の星空が満天のものでありますように。当社をお選びくださいまして誠にありがとうございました。

 

 

 

 

2013年8月17日 (土)

女子会のような土曜日

お盆最終日の前日。今日は女子が勢ぞろいです。

___83 

大野が真剣な顔をしています。皆の安全にとても気を遣ってもいます。でもキャーキャーワーワー盛り上がることも。

___81

鉄を打ち出しして透かしを綺麗に入れるそうです。いつの間にこんな作品が作られ始めていたのだろう!ちょっとちょっと いい作品の匂いがぷんぷんします。

___85

 ニョー これを打ち出したのですか。水滴になる予定だそうです。

___84_2 

木目金で打ち出しです。とても楽しいとおっしゃって下さいました。嬉しいです!

___81_3

 これは箱モノと言われるもので、箱が出来るようになると彫金は一人前かといわれるほどに実は難しく忍耐が必要なものです。だから伝統工芸展で箱モノを観ることがありましたら、恐ろしく時間が掛かった力作なのだと思ってご覧になって下さい。

___82_3

 お母様の金のネックレスを溶かして指輪に作り変えています。18金の特性を知って彼女は泣きでしたが、10金やピンクゴールドに比べれば性格が素直な方です。佐藤金銀店でも工賃が上がるもの、それがピンクゴールド。 割れる裂ける脆い、千切れる 崩落する 決してご結婚指輪に使いたくない言葉が勢ぞろいします。

 楽しい大野伝統彫金の一こまをご紹介しました!ヤギヤギ先生、引き続きご指導の方を宜しくお願い致します。

 ~生徒さん募集中~ 

 優しいけど指導は厳しいヤギ先生こと、大野允裕の伝統彫金は生徒さんを随時募集しています。チケット制なのでその日の予定に合わせて好きな時間を選べます。ふらり、と立ちよって30分だけ叩いて行かれる方も・・・。初心者大歓迎です!

 

 



2013年8月15日 (木)

木目金体験特別仕様!!

yagiです。

どもです。

暑いです。

冷房大事です。

今回は、特別仕様のものを2点ご紹介いたします。

ちょっとわかりにくいですが…写真の技術がなくてすみません。

7_r


わかるといいのですが、真ん中辺りにグレーの筋が1本あるの見えますか?

今回は特別仕様で四分一が入っております。

かっこいいですね。

いや~渋いな~。

ねじった模様のリングです。



続きまして

まずは、写真を。


6_r


素材は銅と銀でシンプルに。

星の様な模様が見えるリングです。

少し大変なので、あまりお勧めはしておりませんが…。

大変だけど綺麗ですよね。

実物をお見せすることが出来ないのが残念です。

なかなか手間がかかっているのですよ。

どちらのリングもプレゼントとして作っていたのでこちらも少し緊張でした。

いいプレゼントだな~。

うらやましい~。



照明器具に布目象嵌

ヤギです。

こんにちは。

地下からお送り致します。

まさかこんな丸いとこにやるとは…驚きです。

難易度は平面とは大違い。

こりゃ大変。

苦労した分、いいのが出来ましたよ。

大変だったと思います。

何せ面倒なので。

ではでは


Shoumei_r



どうですか。

いい仕上がりでしょ。

ワンポイントで。

銀箔を象嵌しております。

いい輝きでしょ?

実際は、もっとビーズがぶら下がります。

素敵な照明だわ。

手づくり鍋で何を煮る?

こんにちは。

やぎです。

今回は鍛金で作った鍋を紹介いたします。

料理用に作るのかと思いきや…なんと煮色用。

それを自分で作ろうとする気合。

すごいです。

このサイズのものを絞ったのは、初めてだそうです。

取っ手も付けて。

出来上がって最初に煮たのは野菜らしいですよ。

ちなみに僕が作った時はラーメンでした。

この鍋は今頃、薬品まみれかな。


Nabe1_r



可愛いですね。

手づくりの鍋で煮色。

いい色がつきそうだな。

2013年8月14日 (水)

お久しぶりです。

やぎです。

暑い日が続きますね。

みなさん体調に気を付けて下さいね。

1_r

2013年8月 8日 (木)

お盆休みについて

お盆休みは ありません!日曜にご相談や制作を希望の方 ご相談下さい。お待ちしております

 METALHEARTS

2013年8月 4日 (日)

星のや って知ってる?

002_r


 日曜日の秘密の授業は最終日を迎えております。

 こちらは試作で作った結婚指輪です。花嫁となる方はそれまで興味が無いどころか結婚指輪もいいわ~って言われてUさんを困らせておられたようですが、試作を見てからは興味が湧いてなんと今では試作を毎日身につけられているそうです。

 

 嬉しい~♪

 Uさんがどんなに苦労されているか、休憩も取らずに夢中で制作されています。

 

 お昼御飯を買ってきて教室で食べる時に色々な話をします、軽井沢では石の教会(後日記事にします)で挙式の後、星のや という所へご両親を招待してお泊まりいただくのだそうです。

 

 星のや。

 舟でお客様は各部屋へとご案内なのだそうです。舟が進むにつれて現実世界と隔離されていく。。。そして完全に部屋すべてが孤立しているのでお隣への気遣いも無いらしいのです。

 

 ご覧ください。

 なんという親孝行。。。さあ、ダイヤモンドメレを留める心地よい音が聞こえてきました。仕上がりはもうすぐです。

2013年8月 2日 (金)

寄りそう木目金 ~体験で~

 見るからに優しそうな、大変優しそうなお二人が体験でお見えになられました。優しい方は後ろ姿も優しい。しぐさも優しいのですね。

2_r


 コメントを頂戴しました。

 男性 教室内の雰囲気が楽しげで私も楽しく制作出来た。色々なことを作りながら教えてもられて良かった。

 女性 知人がブライダルリングで使用していた。一つの指輪を作るのにもたくさんの工程があり大変だったがおもしろかったです。ありがとうございました。

2_r_2

 丁寧に作られていたのでほぼ一日掛かっておられてお疲れだったと思います。ありがとうございました。

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ