« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月18日 (土)

5月6月の予定です

すっかり暖かくなりました。
東日本伝統工芸展の開催があると、春だなと思います。

4月25日の田村彫金教室は研修会のため、午後3時から午後9時までとなります。

桂彫金塾

5月9日 土曜日(第2週なのでお間違えの無いように)
10日(日)
14日(木]
17日(日]
19日(火)
20日(水)
26日(火)

6月6日(土)
7日(日)
9日(火)
10日(水)
16日(火)
17日(水)
21日(日)

田村彫金教室
11日(月)
16日(土)
18日(月)
23日(土)
25日(月)
30日(土) 午後3時から午後9時まで

月曜日は午前10時30分から午後6時まで
土曜日は午後1時から午後9時まで

木村彫金教室

毎週金曜日午後6時半から午後9時まで

となっております。
桂彫金塾が会の予定と重なり変則となっております、よろしくお願いします。

2015年4月 7日 (火)

2人で作る木目金結婚指輪

初めは体験で作る結婚指輪はご遠慮したのですが、きっと少しでも制作に関わりたいと思われているに違いないと思い指輪をシェアするところから提案してみました。

Image

Image_2

Image_3


お二人の初めての共同作業!とは行きませんでしたが、ご主人様が綺麗にカット。


Image_4

この瞬間はスローモーションで…と内心思いましたが

Image_5


あっという間でした。拍手〜‼︎
Image_6

奥様は御主人様のを仕上げられています。なんと、ご主人様は打ち合わせ時よりも1号、サイズダウンで急遽サイズ直し。それが体験で出来るご結婚指輪の長所の一つです。

Image_7

サイズ直しが終わったらヤスリ掛けです。
指輪の内側をやすることを、指馴染みを良くすると言います。これも確認しながら出来るのも良いですね。最愛の方にオーダーしているのですから。

Image_9


Image_10
指輪の仕上げは一旦はここまで。後の仕上げは当社にお任せください。今日は桂彫金塾がありましたので本来は銀座が近かったのですが西日暮里で仕上げとなりました。最後まで気が抜けない私は終始緊張してしまい やっぱり最後の最後まで出来上がらないと落ち着きません、今も。。。。三人での写真撮影で余計に上がってしまい お祝いの言葉が言えませんでした。落ち着いたら尚呼ホームページで改めてご紹介させて下さい。


2015年4月 6日 (月)

パール糸替えの術

今日は遠いところからパール糸替えの体験で女性がお見えになりました。

Image_6

お母様のパール、日常使いをしていたら糸が緩んで切れたのだそうです。組み直してみると何粒かいなくなったかな、というような感じでしたが充分長さは足りました。

Image_7

その方が作られたという透かし彫りが飛鳥時代の意匠を彷彿とさせまして、乱気流をイメージされたそう。飛鳥時代の水煙もきっと自然を取り入れたに違いありませんし 自然から生まれたフォルムは私達の遺伝子に刻み込まれていますから心地よく感じるのだと思います。

また機会がありましたらいらして下さい、飛鳥時代から鏨の形は変わっていません。ロマンを感じます。

春がやってきた 爪コレ

Image_2

銀座工房は地下なので室温以外に季節を感じることがございません。
爪で春の訪れを感じるのであります。
春だからピンク ではなく、春のイメージでこのカラーに。


Image_4


夜のお稽古は皆様お腹が空いているので

お…美味しそう……

となっておりました。😺

金曜の夜は新しい先生も一緒で久しぶりに賑やかに!

ジュエリーあり、刀装具あり、の楽しい春になりました。

2015年4月 1日 (水)

4月から金曜の夜がスタートします

今日は四月一日。
だからと言って嘘ではなく、金曜の夜のお稽古がスタートしました。
時間は6時50分ごろから9時又は9時半になります。(終了時間はまだはっきり決定しておりません)
初顔合わせは3日夜です。
皆様お待ちしております!

また、今月第一週は桂彫金塾ではなく、田村教室となります。
桂彫金塾は第二週の11日に変更となっております。
皆様お間違えのありませぬよう、よろしくお願いします。

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ