« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »
月に一度の彫留講座は5月は25日です。午前の部 10時~13時 午後の部 14時~17時です。
ご見学は当日のご連絡でも大丈夫ですのでお待ちいたしております。
世の中には数をこなす仕事の留めもあれば、ハイジュエリーの留めもあります。主に1点もののハイジュエリーだけを留めている石田ひとし先生の指導を体験されて欲しいので単発での受講もお受けいたしております。
どうぞ宜しくお願い致します。その他スケジュールはこちらです。
お待ちいたしております!
桂彫金塾では塾生を募集しています。(2名ほど)お問い合わせは 銀座尚呼まで。(09039654237)
桂彫金塾ではどんなことを制作しているかちょっと覗いてきました。
入塾してまだ5か月くらいだそうです。入塾するとまず 彫り鏨3種 を制作して彫りの練習をします。鏨は完成品は売っていないので自作します。
こちらは薄肉打ち出しです。打ち出し用の鏨はどんどん増えていきそれがまた楽しみの一つでありますが お教室の鏨をかりることも出来ます。
お教室を持って教えていらっしゃる先生も習いに見えています。
銀に鉛箔を布目象嵌しているところです。この組み合わせは幽幻の世界となるので本当に魅力的です。制作しているのは作家の岸本真さんです。女性にこっそり人気のある男性なのですが 彫金以外は余り興味が無いようです。でもいつも笑顔で明るくて時々毒舌が混じる楽しい作家さんです。
桂彫金塾のスケジュールはこちらです!見学は自由ですから是非遊びにいらしてください。ご見学の方には桂先生の三越での個展図録を進呈致します。
その他のスケジュールは こちらです!
今年もこの季節がやってまいりました。佐藤金銀店 端材セールです。
初めての方も大丈夫。お一人での注文も大丈夫。佐藤金銀店さんにお電話してください。(メール対応はされていません)
0338823755
病みつきになります。思いがけない形の端材が入っていることがあり 不思議な事にそれが必要となる仕事が入るのです。楕円の線や△の端材など。。。〇はそのままずばりのサイズだったこともあって 〇カッターで切ってありますから正円でした。で、グラム当たり 925銀 @52/g 950銀@53.5/g なんです。だって〇カッターでオーダーしたら、ねえ。でしょう?
何が入っているかはお楽しみ。工賃込みで1グラム60円を下回っているといえば お得だとお分かりいただけますでしょうか。
明日19日(日)〜21日(火)まで、大宮そごう、地中海フェアにストアElizaが出展。
イタリアの街シリーズのアクセサリーを出品しています。
3階のエスカレーターの前左から3つ目の平台2台を使っての催事で、実演を行います。
10:00〜16:00まで常駐しますので、お近くにいらっしゃる方はお立ち寄り下さい!
https://www.sogo-seibu.jp/images/tenpo/omiya/access/517_map.pdf
春は伝統工芸の展覧会が2度、続けてあります。春の金工展は金工だけの展覧会で全国から作品が集まります。金工展の面白いのは+21という若手の部門があるところで、おかしなのや突飛なのや元気いっぱいなものが揃います。今年は余りヘンなものが無かったのですが流石に落選した模様。
さて今年の金工展は明治神宮内です。行く途中に酒樽があり、何日分あるかなーなんてつい思ってしまうのでした。毎日飲んでいたら人生狂ってしまいますね。
会場は社務所近くなのでかなり歩きます。案内もなんだか不案内でかなり迷いました。参拝の後の方が看板に気づきやすいと思います。
私は朝から当番だったのに迷子になったのでお会いできませんでしたが 工芸会総裁の眞子さまがご内覧下さっていたそうです。その他普段なら会えない方々もしっかりと勉強の為に足を運ばれていて陰の努力を垣間見ました。文化庁長官もお見えになっておられました。
今年は桂彫金塾からも尚呼彫金教室からも生徒さんが初出品初入選で本当に嬉しかったですね。机で見る作品と会場で見る作品は全然違います。好きで作る工芸から、魅せる工芸へとウチの生徒さんには意識してほしいと思います。
今日は尚呼彫金教室です!さて気合を入れて私も教室に向かいますね。皆さん宜しくお願い致します。
品薄状態となってきましたのでお申し込みはお早めに。コモキン上野では直接買うことが出来ます。
サイン入りで購入できるのはコモキン上野さんと銀座尚呼だけです。
どなたが書かれたか分かりませんがレビューをありがとうございます。
今日はレンタルアトリエ工房としてお教室を開放しています。
静岡から来て下さる生徒さんが 並んで買うイギリスパン(銀座には並んで買うパン屋さんが多い)を買ってきてくださいました。分厚いパンにお肉を乗せてパクリ、です。ランチは楽しいひと時ですね。
近くにコンビニもあり、多くの生徒さんは好きなものを持ち込んでお教室で召し上がっています。面白い話からためになる話まで話に花が咲くときもあれば、人が多いのに しーーん と皆さん集中されているときもあります。
鍛金のみんな集まれ~
日曜日はビル全体がお休みなので思う存分、鍛金が出来ます。(必ず事前にお申し込みください)
四分一をベースにして線象嵌をほどこしたブレスレットです。
線象嵌に使われる鏨は剣先鏨といい、毛彫り鏨よりずっと複雑になります。アリ底を作りながらアリも同時に作れる優れものです。
ただしカーブして彫る時に ぽきっと折れやすい。
これはご主人様へのプレゼントとなります。
今週木曜日にアメリカに発ってしまわれるのでちょっと寂しいですね。アメリカらしい、大らかでくよくよしない朗らかな女性です。
時々アメリカ事情も聞くのですけれど日本とはだいぶ違いますね、アメリカには吉野家もあって 日本より細かなオーダーが出来るようです。ご飯を食べる習慣のあるヒスパニック系にとっても人気なんだそうですよ。
Kさん、今回もレッスンをお受けいただきありがとうございます。長いフライト、気を付けてお帰り下さい。
3月からスタートした中村貴寛先生のフィレンツェ彫金、生徒さんのご要望で母の日のスプーンを作りました。
これは和黄銅といって、真鍮ではありますが伝統工芸で使われるもので銅成分が多く金色が濃いです。
イニシャルでもあり、ママのMでもあります。
ティースプーンは毎日使うものですから贈り物にはぴったりですね。
スプーンの他、打ち出しもしました。段々と鏨使いがプロのような音になっていて私は驚きました。
和やかな雰囲気のフィレンツェ彫金。ついイタリア語が出てしまう中村貴寛先生の次のお稽古は
5月18日です!
西日暮里工房では体験リングをご提供しております。(要予約 時々居ないので)
荒川区ではモノづくりの体験が出来る所を掲載した小冊子が出ておりまして、それでお見えになりました。ありがとうございます!
女性の男性への気遣いがさり気ないのできっといつもの事なのでしょうけれど素晴らしくてちょっと心震えてしまいました。
またまた美男美女にお会いできて感謝です。
荒川区日暮里西日暮里は今、人口が爆発的に増えており北区田端と共に地価が急上昇しております。日暮里駅は成田空港への玄関口でもあり、日暮里駅前徒歩1分の所にあるホテルラングウッドは海外のお客様ばかり。結婚式も海外の方が和式で希望されるそうです。何よりも荒川区らしいのが、結婚式を挙げられる二人に経済的な負担を掛けないようにウェディングプランナーの方が懇意になって下さる所です。
もちろん当社の体験リングは西日暮里工房でしたらちょっとだけサービスがあります!
銀座工房でもお待ちいたしております。この度の担当は 尚呼 でした。ありがとうございました!!!
最近のコメント