日記・コラム・つぶやき

2022年1月 1日 (土)

明けましておめでとう御座います

756c96bdb6c6430e91ab5bd5e784cccc

  昨年一年、マスクが外せない一年だったと思うと皆耐えている一年だったと思います。今年も引き続きマスクでのお正月ではありますが幾分、昨年よりは心がほっとしています。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 新年のお菓子には ごぼうを甘く煮た 花びら餅 がお勧めです。歴史が古く、意味を知ると毎年買いたくなるお菓子です。是非ネットで調べてみてください。

 今年は桂彫金塾が1月4日から始まります。体験等は5日より、受け付けております。オーダーを頂いているお客様、お待たせして申し訳ありません。

2021年8月16日 (月)

JAPAN BLUE の指輪

C42a0d30958c41c1aca3d7e6cb685fa9

 今回は荒川区の江戸版画摺師の 小川信人さん にモデルになって頂きまして、富山県高岡市にある折井着色所さんとコラボレーションした指輪を制作致しました。当工房でもこの青を発色させることは出来るのですが、社長同士が高校時代の同級生ということで半ば記念の意味で制作したものです。今思うともっと若いころに色々作りたかったですね。通っていた高校のカラーが青で、窓からは遠く海が見える新湊高校でした。

 JAPAN BLUE として少しづつではありますが展開して参りたいと思っております。お取扱店を募集しております。

 販売価格は38000円(税別)です。

 

2021年7月12日 (月)

彫金机を譲ります

7704c7f1148b4e669d05008f1b279315

 彫金机を有償で譲り受けたものの、全く使う事がないので無料でお譲りします。23区内は配達します。引き取り大歓迎です。天板には難はあります。制作に当たっては気にならないですが気になる方は新しい板を張り替えると良いです。

 欲しい方はご連絡下さい。場所は荒川区です。

 09039654237 田村まで。

2021年5月30日 (日)

紫陽花の季節

Ff0b4b0759d349f38c1c6814d039fe25

紫陽花が美しい季節になりました。コロナ期で楽しみが無い分、花屋さんに足が向くようになったからか路肩の草花に目が行くようになり、こんな自然の無い都会にも様々な種類の紫陽花が咲いていた事を知りました。

 この紫陽花は銀座に沢山咲いていました。

 間もなく6月です。

 皆様のお越しをお待ちしております。

 

呼銀座

 

 

2019年1月14日 (月)

超技法 桂盛仁の彫金

0000000055652_jbktivk

 現在練馬区立美術館で桂盛仁先生の個展が開催されております。開催と同時に発売となった 超技法 桂盛仁の彫金 は2019年5月末日までの当社へのお申し込みで送料無料、税込2900円で販売しております。ご購入を希望される方は当社へご連絡ください。

 電話 FAX 0368068131

e-mail info@metalhearts.net

 制作に携わった私思うに、内容の割には安いと思います

 しかし、これから彫金を学ぶ学生の為に値段を抑えたという大将の意向なので、従順にならざるを得ませんのです。

2018年12月 7日 (金)

Wayne Meetenさん 来ました

Photo

 今年もウェインさんが日本に来ました。毎度時差ボケが大変で今回もよく眠れないそうです。

 現在手掛けている作品にドット象嵌しており、日本に来たときは5555個入れたそうです。

 星を表すドット象嵌は奥様のアドバイスでもっと大きいのも入れた方が良いのでは?との事で私も I see、と思いました。

 そういう訳で大きな花器にまたヤニを詰めなければならず、金額にすると12000円を超えたのでウェインには想定外の出費でした。

 でもヤニを入れないと花器は変形しますからね。それに日本のヤニが良いですよ。

 オーロラを表す作品はもう少しで出来上がります。ウェインは自然からヒントを得た作品が多く壮大です。

 賑やかにやっています!

レンタルは毎日開いています。

12月18日火曜日、毎日曜日はお休みです。

 宜しくお願い致します。

2018年11月 1日 (木)

間もなく入稿です

桂家に伝わる、特に打出金具 に特化した技法書がほぼ完成となりました。昨日は一日がかりで編集とチェックでいささか皆さん疲れましたが安堵の気持ちもありました。

 昔の技法書は 昔言葉のうえ、判読できない字 存在しない単語 絵が無い ので意味が分からないです。加納夏雄の口述書さえ明治時代なのに分からないです。

 仮タイトル「桂家の秘密」では製作工程を細かくカラー写真で紹介しています。技法を後世に残すためです。

 打ち出し金具をしなくとも 彫金鍛金をやる人ならば本棚に一冊は置いておきたい そんな本となりますように。

 本の制作にあたっては多くの方々にご協力を頂いております。

 メインとなる打ち出しの撮影は田村信行さんのご協力がありました。長い間ありがとうございました。

 

2017年12月 3日 (日)

久しぶりの更新となりました

 いつも覗いてくださっている方にお礼を申し上げます。この頃忙しくて更新がままならない状態でした。
 生徒さんも彫りや打ち出し、象嵌など面白いことに取り組まれているのも全然ご紹介できなくて 明日からバンバン写真撮ります。
 
 毎年やっているクリスマス限定のハッピープライスで指輪制作の企画、クリスマスはやめてホワイトデーまでとします。K9はヨーロッパのアンティークで使われていたものでの指輪は色が淡くて仕事をしているときに目立たないのを好む日本人男性もきっと気に入られると思います。K18より更に硬いので丈夫ですしね。
 年末まであとわずかになってきました。今年はあと1回しか来れませんという生徒さんの声もちらほら。今年は特に特に忙しかった1年でした。
     
 
 

2017年9月13日 (水)

キモイ木目金

 最近入った丁稚に木目の出し方を練習させています。何度か同じことをした筈なのに目を離すと違うことをしているものだから私にぶつぶつ言われる羽目に。
 正直どうしたらこんな気持ち悪い木目が出せるのだろうと感心するほどでした。近藤と三人で 溜息。
 そこへ指輪の打ち合わせに見えたお客様が ホラー映画に出てくるようなキモイ木目がいい、気持ち悪ければ気持ち悪いほどいい と言うのでなるほど、このようなお客様もいらっしゃるのだなあと丁稚は私の雷を回避出来たのでした。
 このようなオーダーもこなせるのがウチの取柄かもしれません。私は長年の経験から、近藤は元々腕が良いので指輪の他、工芸品も得意としております。
 今年は手掛けたものが全国放送のCM(純金のオブジェ)にも使われもしました。
 この頃は指輪関係の話題ばかりですが生徒さんのことも大事です。ただネットは難しい問題があり、面白い作品が出来てもブログで公開できないのです。
 通ってこられる生徒さんも顔ぶれが少しづつ変わってきました。最初は彫りから始まります。公募展を志す方が増えてきて私も大変やりがいがあります。
 

2017年9月11日 (月)

嬉しい手紙

Img_7328

ちょっと昔はワープロでタイピングされた年賀状や手紙には心がこもってないような寒々したものを感じましたがそれがメールに変わり、早さを要求される事が当たり前な時代にこの頃は若い世代からはメールではなく、手書きの心のこもったお便りを頂く事が増えて来ました。
その中には写真が入っていることもあります。
私は頂いた手紙は全部取ってあります。100年後に我が社が記念の催事をする時は子孫の方に了承を得て公開したいと思います。
さて今日は月曜日、今日も様々な生徒さんやお客様がお見えになります。
よろしくお願いします。

より以前の記事一覧

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ