生徒作品

2012年7月 2日 (月)

怪我の功名

004_r

 

 クールでシンプルなダイアスポアのペンダントトップです。

 本来はフツーの4本爪だったのでありますが 爪(970銀)に巣が入っており 削って削ってこのようなひねりのある爪になりました。

 先日は地の粉に接着剤を混ぜて、それで石座と爪を包んで固定しローづけする方法を生徒さんに見せて頂きました。なるほど、これだと動かない訳ですね。初心者には向いていると思います。ちょっと前までは石綿の粉を使ったものです。

 でもウチは鬼なので、空の状態でローづけします。だって作業が早いですからね。

 と偉そうに私は書いていますが 指導をしたのはヤギ先生でした。

 

 宝物がまた一つ増えて良かったなあと思います。一生ものですね。やっぱり手づくりの石座は綺麗です。子孫がお手入れが出来ないなら、ロジウムメッキかけても良いのでは!?でもお手入れしやすいペンダントトップだから、教えてあげてもよいかもしれないですね。

 その家で銀が常にお手入れされているかというところから、そのご家庭の暮らしぶりが分かるそうです。今は昔と違って銀が手に入りやすくなりもし、日本は簡単に金銀を使って製作が出来ます。(ヨーロッパでは考えられないらしい)モノを大切にするととても愛着が湧きます、私も娘に教えて行きたいと思います。

ヤギ先生こと、大野允裕先生の彫金教室は毎週金曜日と土曜日です。

 生徒さん募集中!

 

 金曜日は 朝10時半~21時

 土曜日は 朝10時半~17時

 

 チケット制、8時間10500円(2カ月有効)

 連絡先は 03-3563-3038 info@metalhearts.net まで。ご連絡、お待ちしております!

 

 

 

2012年1月23日 (月)

やさしい伝統彫金(仮題)

やさしい伝統彫金(仮題)は、2月よりメインの講師が大野允裕(おおのまさひろ)先生になります。田村さんは暖簾講師となり後ろから見守ることとします。従来と殆ど変りませんので 初心者の生徒さんご心配なく、新規の生徒さん 宜しくお願い致します。

 やさしい伝統彫金ではどんなことやるのでしょう。

 まず、ウチの彫金塾では彫りからスタートします。鏨は貸出しますが、出来れば鏨を作ってみて下さい。指導も勿論、致します。鏨づくりからスタートする教室は殆ど無いと思いますので ご希望の方は彫金の道具作りから楽しまれて下さい。

 全くの初心者は道具の使い方から始まりますので、装身具を中心に作りながら色々なことを覚えて行きます。既に他の教室で御習いの方は、知らないことをメインに技術を身につけて行きましょう。

009_r

入会されて2カ月の方の手板です。ご自身のデザインがある方はそれを彫って頂きますが、日本の伝統モチーフを希望の方はデザイン画は色々ありますので遠慮なく仰って下さい。

003_r_2

 彫りを入れて透かした指輪です。これで、彫りと糸のこの使い方、指輪の出来上がり方、を学びます。他の教室で透かしやローづけをされてきた生徒さんは飛ばしても良い課題です。でもそこで終わらないのがやさしい伝統彫金 (サブタイトル 実はそうでもない伝統彫金)なのですよ、お楽しみに。

 この金曜日土曜日の教室は技術指導がハイペースです。そのほか、新しい感覚で制作する力を育てる事にも力を入れていきたいとおもいます。

 やさしい伝統彫金(仮題)は 毎週金曜日午前10時半~午後9時まで

                毎週第二第三第四土曜日 午前10時半~午後5時まで

 

 

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ